ほーむ > 年齢でさがす(中学生以上)
※タイトルクリックで詳細がご覧になれます。
児童手当は、中学校卒業までの子どもを養育する方に支給されます。 出生や転入された場合等は、忘れずにこども未来課(公務員の方は職場)にて、手続きをしてください。
→ 詳しくはこちら(児童手当の制度について)
→ 詳しくはこちら(各申請書のダウンロード)
→ 詳しくはこちら(よくある質問について)
高校3年生相当(18歳到達後3月31日を迎えるまで)のお子さんの医療費(健康保険が適用された医療費の自己負担分)を全額助成しています。
→ 詳しくはこちら(壬生町公式WEBサイトへ)
→ 詳しくはこちら(申請書ダウンロード)
お子さんの予防接種に係る費用を助成しております。 予防接種の種類や対象年齢については、公式ホームページをご覧ください。
町内の在宅当番医による休日等の診療を行っております。 夜間・休日の受診の際は予めご確認の上、受診をお願いします。
お子さんが急な病気や怪我で心配なとき、経験豊富な看護師がアドバイスいたします。
→ 詳しくはこちら(栃木県公式ホームページへ)
あなたに合った「医療機関」や「医療情報」が簡単にみつかるウェブサイトです。
→ 詳しくはこちら(とちぎ医療情報ネットへ)
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか判断の目安にお役立てください。
→ 詳しくはこちら(こどもの救急ホームページへ)
何しよう?どこに行こうかな?友達いるかな?・・・と思ったらお気軽にご利用ください。 0歳~18歳までの児童が利用できます。
地域の子育て家庭が適切な教育・保育、子育て支援を利用できるように調整することが目的です。 利用者支援専門員が対応いたします。
日本国内に住所があって、条件に該当する18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童を監護している親、又は親に代わって児童を養育している方が手当てを受け取ることができます。
精神もしくは身体が中程度以上の障がいの状態にある児童を監護している父もしくは母(所得が多い方)、または父母にかわってその児童を養育している方が受給できます。
お子様のからだの機能を改善するために必要な医療を、指定自立支援医療機関で受けた場合、医療費の給付が受けられます。
子育て家庭を県民総ぐるみで応援することを目的として、とちぎ未来クラブでは「とちぎ笑顔つぎつぎカード」を発行しています。
→ 詳しくはこちら(とちぎ未来クラブホームページへ)
栃木の子育て情報が満載!県内の遊び場や救急ガイド、子育て相談に関する案内等を是非お役立てください。
→ 詳しくはこちら(笑顔いっぱいホームページへ)
〒321-0214 壬生町壬生甲2770 ℡0282-82-6690
→ 詳しくはこちら(壬生中学校ホームページへ)
〒321-0207 壬生町北小林743 ℡0282-86-0134
→ 詳しくはこちら(南犬飼中学校ホームページへ)
中学生と青少年の地域活動 ふ.る.るMibuについて 生涯学習課のブログをご覧ください。
→ 詳しくはこちら(生涯学習課のブログへ)
〒321-0225 壬生町本丸1丁目8番33号 ℡0282-82-8543
→ 詳しくはこちら(図書館ホームページへ)
〒321-0218 壬生町落合3丁目5−3 ℡0282-82-8384
→ 詳しくはこちら(生涯学習館ホームページへ)
7月7日、壬生町にOzeこども食堂がオープンしました! 栄養のある食事と、こどもが安心してすごせる場所を提供してくれる食堂です。 ご利用の制限はありません!どのようなお子様にも楽しい時間を提供します。 もちろんご家族でのご利用も大歓迎です。
→ 詳しくはこちら(公式ホームページ)
→ 詳しくはこちら(公式ツイッター)
思いがけない妊娠で不安や悩みを抱えている方が安心して相談できる窓口です。 専門の研修を受けた相談員(助産師)が 産む、産まない、育てる、育てない に関わらず、今の思いを受け止めます。 電話、メールにて相談できます。
→ 詳しくはこちら(にんしんSOSとちぎWEBサイトへ)
町の窓口でお配りしている「みぶまち子育て応援ぶっく」です。 保育施設・医療制度等子育てに関する様々な情報が掲載してありますので、壬生町公式WEBサイトからご活用ください。