よくある質問
記事を検索する
- 2015年02月10日10月に65歳になり、介護保険料の通知が届きました。国民健康保険税からも、介護納付金分が併せて課税されています。二重払いになりませんか?(税務課)
- 2015年02月10日壬生町を転出したのに、年金から保険料が天引きされているのですが。 死亡しているのに年金から保険料が天引きされているのですが。(税務課)
- 2015年02月10日介護保険料更正・決定通知書が送付され、介護保険料が減ったことはわかりました。ただし、今まで年金から天引きされていたのに、納付書が添付されているのは何故ですか。(税務課)
- 2015年02月10日介護保険料更正・決定通知書が送付され、介護保険料が増えたことはわかりました。ただし、今まで年金から天引きされていたのに、納付書が添付されているのは何故ですか。(税務課)
- 2015年02月10日介護保険料を納めたいのですが、納付書はいつ届くのですか。 介護保険料の通知は、いつ送付されるのでしょうか。(税務課)
- 2015年02月10日介護保険料は、どのようにして納めるのですか。 年金からの天引きではないのですか。(税務課)
- 2015年02月10日転入前の市町村と介護保険料が違う(高い)のですが。 各市町村の保険料率は、どのようにして決められるのですか。(税務課)
- 2015年02月10日介護保険の所得段階別の保険料とはどういうことですか。(税務課)
- 2015年02月10日夫(壬生太郎70歳)には、町から介護保険料の通知が送付されました。私(壬生花子63歳)には町から介護保険の通知がこないのですが(税務課)
- 2015年02月10日何歳から介護保険料を納めることになるのでしょうか。(税務課)
- 2015年02月10日タクシー券は誰が使えるの? タクシー券がもらえると聞いたのですけど。(健康福祉課)
- 2015年02月10日障がい者の手帳の交付を受けるにはどうすればいいの?(健康福祉課)
- 2015年02月10日パスポートの写真は、役場で撮れますか?(住民課)
- 2015年02月10日電子証明書の申請手続きを代理人が行うことは可能ですか。(住民課)
- 2015年02月10日電子証明書の申請手続きには何が必要ですか。(住民課)
- 2015年02月10日住民基本台帳カードを紛失してしまいました。どうすれば良いでしょうか。(住民課)
- 2015年02月10日住民基本台帳カードは、何に使えますか。(住民課)
- 2015年02月10日夫の住民基本台帳カードの申請等を妻が代理ですることはできますか。(住民課)
- 2015年02月10日住民票の広域交付とは何ですか。(住民課)
- 2015年02月10日住民票コードが分かりません。教えてください。(住民課)