公開日 2012年06月06日
更新日 2015年02月10日
介護保険の所得段階別の保険料とはどういうことですか。
65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は、市町村によって異なり壬生町では、所得状況に応じて8段階、9区分に分け、定額の保険料を定められています。
○平成24年度から平成26年度の3年間においては、
第1段階(年額保険料27,600円)
生活保護を受けている方
世帯全員が住民税非課税で老齢福祉年金を受けている方
第2段階(年額保険料27,600円)
世帯全員が住民税非課税で前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の方
第3段階(年額保険料41,400円)
世帯全員が住民税非課税で第1・第2段階以外の方
第4段階(軽減該当)(年額保険料49,6000円)
世帯の誰かに住民税が課税されているが、本人は住民税非課税で前年の所得金額+課税年金収入が80万円以下の方
第4段階(年額保険料55,200円)
世帯の誰かに住民税が課税されているが、本人は住民税非課税で前年の所得金額+課税年金収入が80万円を超える方
第5段階(年額保険料69,000円)
本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が125万円未満の方
第6段階(年額保険料82,800円)
本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が125万円以上200万円未満の方
第7段階(年額保険料96,600円)
本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が200万円以上400万円未満の方
第8段階(年額保険料110,400円)
本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が400万円以上の方
詳しくは町税務課諸税係(TEL:0282-81-1819・1879)にお問い合わせください。
お問い合わせ
税務課
TEL:町民税係:81-1817・81-1879 諸税係:81-1819 収税係:81-1816・81-1882 資産税係:81-1818