公開日 2013年12月19日
更新日 2015年02月23日
“クレジットカード会社から身に覚えのない請求が届いたので確認すると、子どもが黙って父親のクレジットカードでオンラインゲームのアイテムを購入していた”
“子どもが親のスマホで暗証番号を入力せずにゲームをダウンロードできていた”
“息子がオンラインゲームのアイテムの課金の意味を知らずに10万円以上購入していた”
“スマートフォンで無料のゲームで遊んでいたら、有料ゲームにいつのまにか誘導され、高額な請求がきた”といったクレジット決済の利用に関する相談が増えています。
年末年始の冬休みを迎え、小学生・中学生のオンラインゲームに関するトラブルの増加が予想されます。
トラブル防止のため
①クレジットカードの保管の管理を徹底する
※注 クレジットカードの暗証番号等を入力しなくても有料のアイテムを購入することが可能なものがあります。
②クレジットの利用明細を毎月必ず確認する
③子どもが遊んでいるゲームが、無料なのか有料なのか確認する
オンラインゲームに関する相談件数(2013.11.15現在)国民生活センター
お問い合わせ
生活環境課
TEL:まちづくり推進係:81-1888 くらし安心係:81-1826 環境保全係:81-1834 壬生町消費生活センター:82-1106