公開日 2014年03月06日
更新日 2015年02月23日
~皆様のあたたかなご支援が、子どもたちの学びを豊かにします~
壬生町では平成12年度より「学校地域支援ボランティア推進事業」に取り組んでいます。これは、地域住民が子ども支援ボランティアとなり、各小・中学校で行われる教育活動や放課後・休日等の子どもの居場所活動を支援し、学校・地域・行政が一体となって子どもたちを育んでいくというものです。
平成26年度は、下記の内容においてご支援いただける方を探しております。宜しくお願いします。
対象
無償でご支援くださる町内在住・在勤の方。(町にてボランティア活動保険に加入いたします)
内容
平日に、小・中学校を舞台に支援いただきたい内容
主に学習に関すること
国語科:書道
算数科:そろばん
理 科:実験の準備や補助
社会科:学校や地域の歴史
昔の学校の話、昔の生活の話
体育科:水泳指導、補助、剣道、よさこいソーラン
音楽科:和楽器(尺八、琴)
家庭科:裁縫、ミシン、調理実習
生活科:昔遊び(ベーゴマ、たこあげ、竹とんぼ、水鉄砲、コマ回し)
学校農園作業のアドバイス、野菜作り、シイタケ栽培、農家訪問
総合的な学習の時間:伝統的な工芸(竹細工、かご作り、焼き物、ふくべ細工)福祉体験(点字、手話、車椅子、盲導犬、高齢者体験)
日本文化(お茶)国際理解環境教育(ソーラーカー、自転車発電、酸性雨、森林等)絵手紙、地域の歴史の話、かんぴょう栽培
朝の学習など:読み聴かせ、民話の語り
キャリア教育:中学生の勤労体験受け入れ
主に生活に関すること
登下校時の安全見守り
校外学習時の安全見守り
図書室の環境整備、図書の修繕
飼育動物の世話
清掃の補助(やり方の指導)
ゆうがおみぶ(移動図書館)
来校時の貸し出し支援
植木の剪定、草刈り
放課後や休日に、地域社会を舞台として支援いただきたい内容
「壬生町子ども遊び学び塾」
土曜日の午前中、小学校体育館等を会場に、子どもたちへ遊びの機会を提供します。
「中学生地域活動推進」
中学生と地域住民が一体となったまちづくりを推進します。中学生が地域住民との交流を通して自己肯定感や自己有用感、郷土愛を高められるよう、中学生が地域行事で活躍できる機会をご提供ください。
申込方法
・「子ども支援ボランティア登録申込書」は下記に置いてあります。
・町教育委員会事務局(壬生町役場内)・中央公民館、稲葉地区公民館、南犬飼地区公民館
・生涯学習館
・下記からのダウンロードも可能です。
「子ども支援ボランティア登録申込書」(19KB)
・御記入の上、下記のいずれかの方法で御提出ください。
・上記各施設への持参
FAX(82-0935)・電子メール(kyoiku@town.mibu.tochigi.jp)
(登録いただいた情報は、町内各小・中学校へ紹介させて頂きます。)
問合せ先
町学校地域支援ボランティア推進事業実施委員会事務局
(町教育委員会事務局生涯学習課社会教育係内 TEL:0282-81-1873 FAX:0282-82-0935)
Eメールアドレス:kyoiku@town.mibu.tochigi.jp