公開日 2012年06月06日
更新日 2015年02月23日
ねこが、お宅の庭や花壇・畑に入り込み、フンや尿をまき散らしているのは、周辺のどの場所よりも、お宅がねこにとって、もちろん人にとっても快適な場所だからです。
ねこにとって快適な場所とは、人の出入りが少なく、番犬もいない静かで安心できるところや、気持ちよく排便できるための、やわらかい土や砂、芝生等があるところです。
どうしても我慢できない方は、ねこを寄せ付けない次の方法をお試しください。なお、薬品等の取り扱いには、十分、注意して実施してください。
ナフタリン・樟脳
ナフタリンや樟脳を吊るす。(吊るす場所がポイント)
タバコの吸い殻水
タバコの吸い殻を水にひたし、それを散布する。(散布する場所がポイント)
コーヒー粕
コーヒー粕を散布する。(散布する場所がポイント)
ニンニク・トウガラシ
ニンニク・トウガラシを細かく切ってまく。(まく場所がポイント)
食用酢
食用酢を散布する。(散布する場所がポイント)
ゼラニウム
ゼラニウムの鉢植えを置く。(葉がにおうので近寄らない)
市販の忌避剤
ペットショプ・スーパー等で販売している。
お問い合わせ先
栃木県動物愛護指導センター
〒321-0166 宇都宮市今宮4-7-8
TEL:028-684-5458 FAX:028-684-5926
お問い合わせ
生活環境課
TEL:まちづくり推進係:81-1888 くらし安心係:81-1826 環境保全係:81-1834 壬生町消費生活センター:82-1106