公開日 2014年03月27日
更新日 2015年02月24日
壬生町では、地球温暖化防止対策として、低炭素社会づくりによる環境保全を推進するために、環境への負荷の少ないクリーンエネルギーの普及促進に取り組んでいます。
その一環として、住宅用太陽光発電システム(以下「システム」という。)を設置する町民のみなさんへの補助金を交付しております。
平成25年度との主な変更点
※補助金額が変更となりました。
出力1キロワットあたり2万円(4キロワット、8万円上限)になります。
※委任状が必要な場合があります。
申請者及びその家族の方以外の方が申請を代行する場合には、申請者からの委任状が必要となります。
申請受付期間
平成26年4月1日~平成27年3月31日
申請資格
1.自ら居住する町内の住宅に未使用であるシステムを設置しようとする方、または未使用であるシステムが設置されている住宅を購入しようとする方。
2.壬生町内に住所を有しているか、これから住所を定めようとしている方。
3.電力会社と、システムに係る電力受給契約及び余剰電力の販売契約を締結することができる方。
※補助金の申請者と契約者の氏名が一致していること。
4.申請者を含めた世帯員全員が町税等を滞納していないこと。
補助金額
出力1キロワットあたり2万円(4キロワット、8万円上限)
・出力値の小数点以下第3位を四捨五入し、算出した金額の1,000円未満を切り捨て
申請手順と補助金交付の流れ
1.システムの設置工事前に補助金の交付申請をしてください。未使用であるシステムが設置されている住宅を購入する場合は、使用を開始する前に申請をしてください。
2.書類審査で交付要件を満たしていれば、補助金交付決定通知書をお送りしますので、工事を開始してください。
3.設置工事が完了したら、実績報告書と補助金交付請求書を提出してください。
※振込先にゆうちょ銀行をご希望になる場合は、通帳の1ページ目(名前がカタカナで印刷されたページ)のコピーを請求書に添付してください。
4.書類検査のうえ、申請者の口座に補助金を振り込みいたします。
※これからシステムを設置しようとする方は、必ず設置工事前に補助金交付申請して交付決定を受けてください。申請書類の審査には、10日間程度を要しますので、工事着手日は、10日以降にしてください。交付決定前に工事を開始された場合は、補助金交付が受けられなくなります。
申請時必要な添付書類
1.システムの設置に係る工事期間が明記されている工事請負契約書の写し又は家屋売買契約書の写し
(新築工事等で請負契約書に、システムの設置に係る工事期間の記載がない場合は、工事期間を記載したものを添付してください。)
※補助金の申請者と契約者の氏名が一致していること。
(共有の場合は、一方で可)
※工事着手日を申請日の10日以降にしてください。
2.システムの形状、規格及び最大出力等を確認できる書類の写し
次の書類を添付してください。
・カタログのモジュール、パワーコンディショナの部分の写し
・発電出力がわかる太陽光発電モジュールの配置図
3.システムの設置予定場所の写真(撮影年月日の入ったもの)
・屋根面等の設置予定場所に設置されていないことが確認できる状態の写真
4.新築等の住宅において補助を受けようとするときは、建築確認済書の写し
・その他、個別の状況に応じて上記以外の書類の添付を求める場合があります。
工事完了後の実績報告書に必要な添付書類
1.システムの設置に要した費用に係る領収書の写し及び内訳書の写し
2.電力会社とのシステムに係る電力受給契約申込書の写し
3.システムの設置後の状況を示す写真(撮影年月日の入ったもの)
次のものが確認できる写真を添付してください。
・屋根面等に設置された太陽光発電モジュール
・パワーコンディショナ
・売電メーター
4.交付申請後、新たに町内に住所を定めた者であっては住民票
・その他、個別の状況に応じて上記以外の書類の添付を求める場合があります。
実績報告書の提出期限
電力会社との電力受給契約を締結した日から30日以内に提出してください。
(「電力受給契約申込書」の受給開始希望日を契約日とみなします。)
ただし、年度末日の場合は、3月31日までに提出してください。
申請書類
・住宅用太陽光発電システム設置費補助金交付申請書(487KB)
・住宅用太陽光発電システム設置変更届(327KB)
・住宅用太陽光発電システム設置費補助金実績報告書(428KB)
・住宅用太陽光発電システム設置費補助金交付請求書(378KB)
・委任状(360KB)