水道に関する届け出

公開日 2012年06月06日

更新日 2015年02月24日

水道の使用を開始したいとき

(アパート・借家などに新たに入居する場合)

 

1.水道の使用を開始する前日(土・日曜、休日をはさむ場合はその前日)の15:00までに水道課へご連絡ください。
入居者ご本人からのお申し込みは、電話にてお受けしております。
受付票(145KB)をファックスで送付していただいても結構です。
入居者が法人の場合や不動産管理会社等からのお申し込みは、必ず受付票をファックスにて送付願います。

 

2.開栓希望日が土・日曜、休日にあたる場合には、その前日に開栓いたします。
開栓の時間は、混み具合により前後する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
立ち会いは必要ありませんが、あらかじめ宅内の蛇口が閉まっているかご確認をお願いします。

 

3.開栓後、ご案内を投函いたしますのでご覧いただき、ご案内に同封いたします給水届(43KB)をご提出ください。

 

短期間で上下水道の使用を開始したいとき

(ハウスクリーニング及びリフォーム、解体等の目的で短期間水道を使用する場合)

 

1.下記の用途・使用期間に当てはまる場合は、下水道の『臨時用』料金が適用されます。

 

用途

ハウスクリーニングやリフォーム、解体等

 

使用期間

最長で14日間

 

『臨時用』の連続したお申し込みはお受けできません。
14日間を超えた場合は『一般用』料金が適用されます。
改めて、『一般用』の開栓届・閉栓届のご提出をお願いいたします。

なお、水道は『臨時用』の設定がありませんので、『一般用』料金が適用されます。

 

2.水道の使用を開始する前日(土・日曜、休日をはさむ場合はその前日)の15:00までに受付票(臨時)をファックスにて水道課あて送付ください。
受付票(臨時)は1栓につき1枚(開栓・閉栓はそれぞれ1枚ずつ)送付ください。
受付票(臨時)の標記がない場合は、『一般用』が適用されますのでご注意ください。

開栓・閉栓受付票(臨時)(45KB)

 

3.開栓希望日が土・日曜、休日にあたる場合には、その前日に開栓いたします。
開栓の時間は、混み具合により前後する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
立ち会いは必要ありませんが、あらかじめ宅内の蛇口が閉まっているかご確認をお願いいたします。

 

4.『臨時用』の開栓であっても、閉栓の際にはお届が必要です。
閉栓届がない場合には『一般用』料金が適用され、ご使用にならなくても基本料金がかかり続けます。
閉栓届忘れによるトラブルが多発しておりますので、開栓時にあらかじめ閉栓日がわかっている場合には同時に閉栓のお届けをお勧めします。

 

水道の使用を中止、休止しようとするとき

(アパート・借家などにおいて転居・転出などで使用を中止する場合)


1.水道の使用を中止、休止する前日(土・日曜、休日をはさむ場合はその前日)の15:00までに水道課へご連絡ください。ご連絡の際は、『検針のお知らせ』や『納入通知書』に記載されている『お客様番号』をお知らせください。
入居者ご本人からのお申し込みは、電話にてお受けしております。
受付票をファックスで送付していただいても結構です。
入居者が法人の場合や不動産管理会社等からのお申し込みは、必ず受付票をファックスにて送付願います。

 

2.閉栓希望日が土・日曜、休日にあたる場合には、その翌日に閉栓いたします。
閉栓の時間は、混み具合により前後する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
立ち会いは必要ありません。

 

3.閉栓後の連絡先は必ずご記入ください。

 

4.閉栓のご連絡をいただきませんと、水道をお使いにならなくても基本料金がかかりますのでご注意ください。

 

使用者、所有者の氏名または住所が変わるとき

使用者が壬生町内で転居するとき

前住所での閉栓のお届け(168KB)と、新住所の開栓のお届け(169KB)が必要です。


使用者が壬生町外に転出するとき

閉栓のお届け(168KB)が必要です。


使用者や所有者の氏名または住所が変わるとき

給水届(43KB)をご提出ください。


納入通知書などの送り先を変えたいとき

水道課へお電話ください。

 

水道に関するお問い合わせ

壬生町建設部 水道課
壬生町上下水道料金徴収事務受託者 (株)日本ウォーターテックス
下都賀郡壬生町通町12番22号(役場本庁)
TEL:0282-82-2260 FAX:0282-82-7708

お問い合わせ

水道課
TEL:業務係:82-2260 工務係:82-2260
ページ
先頭へ