公開日 2013年04月01日
更新日 2015年02月20日
地域生活支援事業は、市町村が実施するサービスで、利用する人の状況や地域の特性に応じたさまざまなサービス提供を行う事業です。
障がい福祉サービスなどと組み合わせて障がいをもった方を支援していきます。
壬生町で実施している地域生活支援事業は、次のとおりです。
相談支援事業
障がい者等からの相談に応じ、必要な情報提供を行います。
意思疎通支援事業
手話通訳、要約筆記者の派遣等により、障がい者の情報支援を行います。
日常生活用具給付等事業
重度の障がい者に対し、介護・訓練等支援用具や自立生活支援用具などを給付・貸与すること等により、社会参加や自立を促します。
移動支援事業
屋外での移動に困難がある方への外出の支援です。行動援護には該当しない人が対象となります。
地域活動支援センター事業
障がい者が通所して、創作的活動や、生産活動等を行える活動拠点を提供し、地域との交流などを図ることを目的としています。
日中一時支援事業
障がい者等の日中における活動の場を確保し、障がい者等の家族の就労支援や障がい者等を日常的に介護している家族の一時的な休息を目的とし、見守りや社会に適応するための日常的な訓練等を行います。
訪問入浴サービス事業
入浴が困難な重度の障がい者に対し、入浴車等により浴槽を持ち込んで、居宅での入浴を提供するサービスです。
自動車改造・運転免許取得費用助成事業
・重度の障がい者が自ら運転する自動車のハンドル、ブレーキ、アクセルなどを改造するときの改造費用を助成します。
・重度の障がい者が自動車運転免許を取得するために、公安委員会の指定する自動車教習所等で要した教習費用について助成をするものです。
お問い合わせ
健康福祉課
TEL:健康増進係:81-1885 社会福祉係:81-1883・81-1829 高齢福祉係:81-1830 介護保険係:81-1876・81-1877