障がい福祉サービス

公開日 2013年04月01日

更新日 2015年02月23日

介護給付

居宅介護(ホームヘルプ)

自宅において、入浴・排せつ・食事の介護等のサービスを行います。


重度訪問介護

重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする方に、自宅において、入浴・排せつ・食事の介護、外出時において、移動支援などを総合的に行います。


行動援護

知的障がいや精神がいにより、行動上著しい困難がある方で常時介護を要する方が対象となります。行動の際に生じ得る危険を回避するための援護や、 外出時の移動中の介護などのサービスを提供します。


同行援護

重度の視覚障がいにより移動が困難な方に、必要な介助や外出時の移動の補助などをします。


療養介護

医療の必要な障がい者で常に介護が必要な方に、医療機関で機能訓練や療養上の管理・看護・介護など日常生活の世話を行います。


生活介護

常に介護が必要な方に、施設で入浴・排せつ・食事の介護や創作的活動・生産的活動の機会を提供します。


短期入所(ショートステイ)

家で介護を行う方が病気などの場合、短期間、夜間も含めて施設で入浴・排せつ・食事の介護等のサービスを行います。


重度障害者等包括支援

常に介護が必要な方の中でも介護が必要な程度が非常に高いと認められた方には、居宅介護などの障がい福祉サービスを包括的に提供します。


施設入所支援

施設に入所する方に、夜間や休日、入浴・排せつ・食事の介護等を行います。


共同生活介護(ケアホーム)

夜間や休日、共同生活を行う住居で、入浴・排せつ・食事の介護等を行います。

※平成26年4月に共同生活援助に統合される予定です。

 

訓練等給付

自立訓練(機能・生活訓練)

自立した日常生活や社会生活ができるよう、一定の期間における身体機能や生活能力向上のために必要な訓練をします。


就労移行支援

就労を希望する方に、一定の期間における生産活動やその他の活動の機会の提供、知識や能力の向上のための訓練をします。


就労継続支援

通常の事業所で働くことが困難な方に、就労の機会の提供や生産活動その他の活動の機会の提供、知識や能力の向上のための訓練をします。


共同生活援助(グループホーム)

地域で共同生活を営む方に、主に夜間に共同生活を営む住居における相談や日常生活上の援助をします。

お問い合わせ

健康福祉課
TEL:健康増進係:81-1885 社会福祉係:81-1883・81-1829 高齢福祉係:81-1830 介護保険係:81-1876・81-1877
ページ
先頭へ