公開日 2012年04月01日
更新日 2015年02月23日
※当該事業は「保育対策促進事業」の一事業であり、町がステラ獨協前保育園に委託して行うものです。
対象となるお子さん
・町内に住所がある小学校3年生までのお子さん
・病気回復期にあり、安静確保の配慮が必要なお子さん
利用料
・1日あたり2,000円(町民税非課税世帯は500円)
診療情報提供書代は別途かかります。
実施施設
実施施設
ステラ獨協前保育園内病後児専用室
保育時間
8:00から17:00まで(月~土曜日)
(日曜・祝祭日、年末年始の12月29日~1月3日を除く)
※看護師等1名・保育士1名にて対応
対象となる症状
1.感冒、消化不良症等日常罹患する疾病の回復期
2.水痘、風しん等の慢性疾患の回復期
(麻疹・結核を除く)
3.ぜん息等の慢性疾患
4.熱傷等の外傷性疾患
利用方法
1.病後児保育の利用が可能かどうか医師に相談のうえ、「診療情報提供書」(有料)を書いてもらい、「利用申請書」と一緒に、実施施設に提出してください。
・利用当日に申し込みの場合は、定員等の都合によりお断りする場合がございます。利用前日の17:00までに実施施設又は役場こども未来課子育て支援係に連絡し予約をとってください。
2.子さんをお迎えの際に、その日の利用料を実施施設に直接お支払いください。
3.利用期間は、原則として1回の申請につき連続7日間を限度とします。
・申請書等は実施施設又は本庁こども未来課にあります。
また、下記リンクからもダウンロードできます。
・病後児保育事業利用申請書
・診療情報提供書
PDF形式(101KB)
xls形式(28KB)
・利用定員は、1日あたり3名です。
お持ちいただくもの(全てのものに必ず名前を書いてください)
0~2歳児
・哺乳びん(必要な場合、必要な本数)
・ミルク(一日に使う分)/必要な飲み物
・紙おむつ、おしり拭き(必要な場合) 1日分
・洗浄綿(ウエットティッシュ) 1日分
・洋服の着替え 2~3組
・下着 2~3枚
・おしぼりタオル 3枚
・タオル 1枚
・バスタオル 2枚
・ビニール袋(汚れ物入れ) 5枚
3歳以上児
・洋服の着替え 2~3組
・下着 2~3枚
・洗浄綿(ウエットティッシュ) 1日分
・おしぼりタオル 3枚
・タオル 1枚
・バスタオル 2枚
・ビニール袋(汚れ物入れ) 5枚
その他必要なもの
・好きなおもちゃ 1~2個
・絵本 1~2冊
・医師から処方された薬
・健康保険証
・母子健康手帳
問い合わせ先
ステラ獨協前保育園
壬生町北小林1075-12 TEL:0282-85-1010