児童育成家庭の助成制度のご案内

公開日 2014年06月19日

更新日 2015年02月24日

チャイルドシート購入費補助

壬生町在住で、6歳未満の児童を養育している方にチャイルドシートの購入費を補助します。必要書類等をお持ちのうえ、町民生部こども未来課、もしくは稲葉・南犬飼出張所で申請してください。

 

対象者(項目すべてを満たした方に支給されます)

1.保護者(養育者)及び児童の住所が本町にある方
2.児童が6歳未満の方
3.安全基準に適合するチャイルドシート(中古品を除く。)を購入した方

 

・対象とする児童が出生前は受付しません。

 

補助金額

購入費(消費税含む)の1/2(100円未満切捨て)
・上限10,000円
・補助は児童1人につき1台限り。

 

必要書類等

・領収書またはレシート(品名、店名、購入日、購入額が明記されているもの)
・取扱説明書
・預金通帳(申請者名義のもの)
・印鑑

 

放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)

平日、保護者が仕事等で不在の児童(町内の小学校に通う児童に限ります)に対して、放課後に児童クラブが基本的習慣を学ぶ場を提供しています。児童クラブは町から委託された児童と保護者の組織によって運営されています。

 

対象児童

町内の小学校に通う児童で、下校後家族が留守のために保護指導を受けられない児童

 

開設時間

原則として下校後から17:30(ただし、学校休業期間は8:30から17:30)

 

休日

日曜日、祝日及び年末年始

 

入会金及び月会費

各児童クラブにお問い合わせください

 

問い合わせ先

どんぐり児童クラブ
壬生町落合3-5-21 壬生東小学校内
TEL:0282-82-1151

 

メリーランド児童クラブ
壬生町大字下稲葉396
TEL:0282-82-5921

 

ベリーキッズクラブ
壬生町本丸2-3-7 壬生小学校内
TEL:0282-82-8433

 

森の子児童クラブ
壬生町おもちゃのまち2-12-11
TEL:080-1342-3689

 

ひいらぎ児童クラブ
壬生町大字安塚2078 安塚小学校内
TEL:0282-86-6866

 

睦っ子児童クラブ
壬生町大字壬生丁230番地1 睦小学校内
TEL:0282-83-0811

 

北っ子児童クラブ
壬生町大字北小林190番地 壬生北小学校内
TEL:0282-86-0266

 

遺児手当

遺児手当は、父母の一方または両親が死亡した児童(義務教育修了前)を養育する方に限ります。ただし、町民税の所得割を課せられない場合だけに受けられます。

 

手当月額

児童1人あたり:3,000円

 

支給月

6月、9月、12月、3月

 

児童扶養手当

児童扶養手当は、父又は母がいないか、あるいは父又は母に重度の障がいがある家庭などの児童を養育している方に支給されます。支給対象児童の年齢は18歳到達の年度末までです。
所得によって、一部支給停止、または全額支給停止の場合があります。

 

手当月額(全額支給)

児童1人  :41,140円(平成25年10月~)
児童2人  :上記金額に5,000円を加算
児童3人以降:児童1人につき3,000円加算

 

支給月

4月、8月、12月

 

特別児童扶養手当

特別児童扶養手当は、精神障がい、知的障がいまたは身体障がい(1級・2級)のある児童(20歳未満)を養育する方に支給されます。ただし、障がい者の父母または療育者の前年の所得が一定限度以上の場合には支給されません。また、児童が施設入所中の場合、公的年金を受給している場合も支給されません。
診断書を提出し、県の認定を受けた方に支給されます。

 

手当月額(一人あたり)

1級該当:49,900円(平成25年10月~)
2級該当:33,230円

 

支給月

4月、8月、11月

 

壬生町こんにちは赤ちゃん祝金

壬生町在住で、児童を出生なさった方に、お祝金が支給されます。出生届を提出後に、町民生部こども未来課、もしくは稲葉・南犬飼出張所で申請してください。

 

対象者(項目をすべて満たした方に支給されます)

1.出生時に保護者及び児童の住所が本町にある。
2.保護者に町税の滞納がない。


・保護者は、児童を監護し、生計を維持する方です。

 

お祝金の額

児童1人につき10,000円

 

申請期限

児童の誕生日の属する月から6個月後の月の末日

 

申請に必要なもの

・印鑑
・預金通帳(保護者名義のもの)

お問い合わせ

こども未来課
TEL:子育て支援係:81-1831 母子保健係:81-1887
ページ
先頭へ